メインマシン CORE2DUO![]() (右側の白いほう) | |
---|---|
CPU | Intel Core 2 Duo E8400 (Dual3GHz,LGA775) |
マザー | Intel DP35DPM (Intel P35) |
メモリー | 8GB (DDR2 PC6400 2GB*4) |
HDD | 80GB(SSD Intel SSDSA2MH080G2R5) + 3TB(WD10EACS,WD20EARS) |
CD/DVD | Optiarc AD-7240S |
VGA | ATI RADEON HD4350 512MB |
サウンド | オンボード (SigmaTel STAC9271D) |
LAN | 1000Base-T オンボード (Intel 82566DC) |
電源 | 500W |
ケース | Antec Solo White |
モニタ (デュアル) | BENQ G2220HD EIZO FlexScan L465 |
キーボード | MS Wireless Laser Desktop 4000 |
マウス | MS Wireless Laser Desktop 4000 |
OS | MS Windows 7 HomePremium 64bit |
コメント | |
やっと写真差し替えw ここ1年ぐらいで変わったところを赤字で記載 こう見るとめちゃくちゃ手をかけてるのがわかる [09年夏] ディスプレイはいい加減HD以上のディスプレイが欲しかったから変更 確か、15000円しないで買えたような気がする。 前任の三菱17インチなんて64000円もしてたんだよなぁ(遠い目) [09年秋] Windows7は実はファミリーパックを購入済み(3ライセンス付き) なので他のマシンもそのうち変更予定 [10年冬] メモリとキーボードは確か正月あたりに九十九でIYH!した記憶がある 理由は写真見ればわかると思うw(クリアファイルをゲット) HDD壊れたのを機に東芝のSSDと2TBのHDDを購入 メインではゲームやらないのでうるさいGF9600GTをファンレスRADEONに変更 [10年春] SSDを東芝製からIntel製に変更 とまあ、相当無駄金かけてるw が、OS変えようがSSDにしようがやってることは変わらないのであったwww 320GB*4だったHDDを整理して1TB*3にしたり、2GBだったメモリを投げ売り に乗じて4GBにしてみたり、ケース内の配線を楽にするために光学ドライブを SATAネイティブのモデルにしてみたりとかなり手をかけている感じ。 まあ、基本的には2ch見たり、ニコ動見たりしかしてないので(ぉ めちゃくちゃ性能をもてあます!マシンw |
サブマシン PenDC | |
---|---|
CPU | Intel Pentium Dual-Core E5200 (Dual2.5GHz,LGA775) |
マザー | Intel DG33TLM (Intel G33) |
メモリー | 3GB (DDR2 PC6400 1GB*2 512MB*2) |
HDD | 64GB(SSD 東芝 THNS064GG2BBAA) + 3TB(ST31000333AS*2(予定),WD10EADS) |
CD/DVD | Optiarc AD-7170A |
VGA | オンボード (Intel GMA3100) |
サウンド | オンボード (SigmaTel STAC9271D) |
LAN | 1000Base-T オンボード (Intel 82566DC) |
チューナーカード | アースソフト PT2 |
電源 | 玄人志向 KRPW-E460W/12CM |
ケース | Antec Solo |
モニタ | EIZO FlexScan L465 (メインと共用) |
キーボード | USBキーボード (PS2 ビートマニア打打打付属品) |
マウス | MS Compact Optical Mouse |
OS | MS Windows XP Professional SP3 |
コメント | |
メインの写真左側に見える黒いのがコレ こちらは主にHDD周りを変更 理由は見てのとおり、チューナーカードを追加したから。 Seagateの1TBは故障修理から帰ってきたら交換予定 何用なのかは・・・ゲフンゲフン |
(旧)モバイルPC VAIO PCG-Z505NR![]() | |
---|---|
CPU | Intel Mobile PentiumIII 500MHz |
メモリー | 384MB (PC133 標準128MB+増設256MB) |
HDD | 40GB(IC25N040ATCS04 標準12GB→換装) |
ディスプレイ | 12インチ 1024×768(XGA) |
OS | MS Windows XP Professional SP3 |
コメント | |
2000年の冬春モデル。ほぼ定価で買って30万円のローンが泣けた(遠い目 最初はWin98SEが入っててWin2000を経てHDD換装と共にWinXPになり現在に至る。 オフィス用途ならまだ使えると思うけど、ビデオメモリ4MBやチップセットの 足回りは最早どうしようもなく(旧)になりました。 |
モバイルPC hp 2133![]() | |
---|---|
CPU | VIA C7-M 1.6GHz |
メモリー | 2GB |
HDD | 40GB(SSD Intel SSDSA2MP040G2R5) |
ディスプレイ | 8.9インチ 1280×768 |
OS | MS WindowsXP Professional SP3 |
コメント | |
HDDをSSDに積み替えた当マシン あまりの遅さにHDDは4200rpmじゃないのかと疑うほどだった SSDへの交換後は同じ機種だったの?と思うぐらい快適に この機種、特に発熱量に問題があってWindows7にすると どうやら、電源管理が上手くいかなくて熱暴走でフリーズする。 そういうこともあってか、Vista搭載マシンなのにWindows7への アップグレードが公式にはサポートされていない。 まあ、フリーズを除けばWin7のほうが快適に動くのでもったいないね(Win7RCで確認) ハイパフォーマンスモデルでLバッテリ(単品で買うと1.5万円)付きでこの価格 正直、hp2140の方を狙っていたけど最初は1024*600パネルのモデルしかなかったので こっちを買っておいて、後で2140の1366*720パネルのモデルが投げ売りされたら 購入を狙う戦略に変更して2月に購入した。 CPUがクソっていう話もあるけどZ505に比べれば何もかもが異次元w ぶっちゃけ、2140買わなくてもいい気がしてきた今日この頃w |