t-faka日記帳
2002年12月

輝く!第1回俺的音楽大賞2002
えー、あまり音楽に精通していない俺ですが、なんとなく勝手にランキングつけようと思いますw
絶対偏りますが気にしない方向でw

第1位 桃色片思い 松浦亜弥
第2位 Yeah!めっちゃホリディ 松浦亜弥
第3位 ミニモニ。ひなまつり ミニモニ。
第4位 ロマンティック浮かれモード 藤本美貴
第5位 アイ~ン!ダンスの唄 バカ殿様とミニモニ姫。
第6位 生きているってすばらしい くず
第7位 ミニ。ストロベリ~パイ ミニモニ。
第8位 カレーライスの女 ソニン
第9位 太陽は沈まない THE ALFEE
第10位 お菓子つくっておっかすぃ~! ミニモニ。

うぉ、派手に偏ってる!

ハロプロ以外が2つしか無い時点で十分アレな方だとは思いますがこんなに偏ってるとは思いもしなかったw
では解説を

1,2位ぶっちぎりのあややは当然の結果でしょう。
ちなみにこのランキングの2位と3位の間は月とすっぽんぐらいの差がありますw
2曲ともはじける感じの曲調がいいですね。
これとは逆な感じの「The 美学」や「草原の人」がランクインしないのは仕方ありません。
来年はヘタレユニットごまっとうなんかではなくソロでもっとこういった感じの曲をやって貰いたい物です。
(3人祭も可w)

3、5、7、10位と数が多いミニモニ。は今年も大活躍でしたがやはり、12月に出た4KIDSとの合作は見送らせて貰いました。
アレは曲として成り立っていません。
つか、ミニモニ。の曲自体がとか言われると身も蓋もないですが聞くに堪えないほどひどいと思いました。
何が「わはははは」だ!ぼけがw
つーわけで今年いっぱいが俺的には限界ですね。
ひなまつりは最初、なんじゃこりゃと思っていましたが聞いてるウチに慣れました。
アイ~ンは志村とのコラボレーション自体が驚きでしたが予想していたよりも全然イイ曲でビックリでした。
他2曲はカップリング(とはいえ両A面なのですが)だけどなかなか聞いてると脳内が洗脳されてきます。
つか、プロモを見るとよく感じるかも・・・

4位のミキティですが最初はふーんぐらいに見ていましたが、ロマンティックのプロモでキましたw
でも、あややを抜くのは無理かと・・・w

6位、くずです。
このコンビ、結構好きですね。
普段、こういったお笑い発祥物はふざけた感じが凄いしますが、ここの曲は真面目に作ってるなーって気がしますね。
いっそのこと、2人とも今のコンビ止めてくっついた方が人気が向上すると思います。
はっきり言って蛍原と平畠はゴミ以下だと思うのでw

8位ソニン
理由は言わずもがなです
察してくださいw

9位THE ALFEEはショムニFINALのエンディング曲です。
結構ALFEEの曲が好きだったりするのでよく聞いてました。

以上、解説終わり。

おや、なんか抜けてないか?と思ったあなたはt-faka通かもしれません。
そう、モーニング娘。が無いのです。
確かに今まではよくモーニング娘。を聞いていましたが今年(というか5期加入以降の曲)はハァ?な曲が多いのであまり聞きませんでした。

きっと、来年も聞かないでしょうけどw
(6期加入でさらに終わりに向かうことが懸念される)
2002/12/28(Sat)


冬休み
今年の冬休みは12/28~1/5までの9連休という会社が多いようですがウチの会社は本日よりの10連休!
とはいえ、祝日が休みの会社ではないので毎年こんなもんですw
せっかくの冬休みなんだから有意義に過ごさねば!
なんていつもは考えたりするんだけどいつも実行できないので考えるのは止めてマターリ行くことにしましたw

なので今年は「更新するぞ!」宣言はいたしません!w
ただ、気まぐれでやるかもしれないけどねw

携帯サイトをw
2002/12/27(Fri)


J-SH52 その2
無事にJ-PHONEショップで機種変更を終えた。
ショップもやはり、持ち込み機種変は多いのか
特に何も言わずに作業を淡々と行っていた。

で、J-SH52に機種変更は完了したわけですが実はまだ問題が残っていた。

1.セキュアMP3に関する問題
これは国産のシリコンオーディオプレイヤーほぼ全てに共通する問題。
MP3は現在、パソコンで最も普及している音楽フォーマット
しかし、これには著作権保護機能なんて付いていないため、コピーし放題でいくらでも複製できる。
そのユーザー側の利点を潰したのがセキュアMP3だと思ってもらえればいい。
セキュアMP3のコピーなどには専用ソフトが必要で、チェックアウト(コピー)、チェックイン(戻し)などの概念がありチェックアウト可能回数以上はチェックインをやらないとチェックアウト出来ない仕様となっている。
もちろん、こんなクソ仕様は一般的に受け入れられるわけ無いのだが不思議なことに国内のメーカーはこのクソ仕様を採用している。
自分たちは著作権を守っていますよーとか主張したいつもりなのだろうがはっきり言ってそんな押し売りはいらない。

当然のごとく、このクソ仕様はWeb上での曲販売にも採用されている(と思われる)
まあ実際、CDレンタルが当日100円で借りれる時代に200円以上払ってそんなクソ仕様なMP3は欲しいとは思わないけどwww

2.SDカードリーダーの問題
このクソ仕様のMP3をSDカードに転送するのには著作権保護機能付きリーダライタを買わなければならない。
最近ではいろいろな種類のメモリカードを読めるマルチリーダが流行っているが、この手のリーダでは著作権保護機能が付いていないのでNG
まあ、それでも俺は他のメモリカードは使用してないから実害ないけど、安価な物が使用できないというのは辛いやね。
(著作権保護機能付きはマルチと同じぐらいの価格がします)

上記2点の問題は購入前から解ってはいたもののやっぱり腹が立つ。
とはいえ、機種変更はとっくに済んでいるためSDメモリーカードとリーダを買いにビックカメラへ。

リーダのねらい目は「SD-Jukebox」が付属の物をチョイス。
SD-Jukeboxは既存のMP3形式ファイルをセキュアMP3に変換できるスグレモノ
つーか、変換しても元のファイル残るならセキュアの意味ないんちゃうんかと小一時間・・・
(元のファイル消えたとしてもどうせその前にMP3をコピーして置くから意味ないんだけどねw)
で、ソフト付きの物はパナソニックかIOデータの物しか無いのだがなんとかIOのがあってそれをゲット。
メモリは128MBを2枚購入で計2万5千円也。

早速、部屋に帰ってセキュアMP3に変換
1曲10秒ぐらいで変換するので「やるなあ」と思っていたが、よく考えればただ、暗号化しているだけなのでそんなもんかと我に返るw
そして、SDメモリカードに転送・・・
が、「SDカードがありません」みたいなメッセージが出て出来ない

途方に暮れたがSD-JukeboxをインストールしてからSDカードリーダーをWindowsに認識させていたのでそれが原因かと思ってアンインストールして再度インストールしたら無事認識。
曲をチェックアウトしたSDカードをSH-52に取り付けミュージックプレイヤーにて再生・・・

キタキタキタキタ━━━(゜∀゜≡(゜∀゜≡゜∀゜)≡゜∀゜)━━━━!!

これだよ俺が、求めていたのは。
電話も出来て、ゲームも出来て、写真も撮れて、音楽も聴ける。
まさに完璧超人!(違
まあ、写真に関してはどうでもよかったんだけどSDカードが使えるからそれに保存とかっいう使い方が出来るのは凄い便利だと思う。
実は画素数31万画素もあって所有しているC1XEのカメラとほぼ同等だったりする。
(C1のカメラは35万画素で故障寸前w)
他にも特徴はいろいろとあるけど今回の結論としては

無理してでも買って良かった!

以上w
2002/12/17(Tue)


J-SH52
携帯をJ-PHONEにしてからやっと1年が過ぎた。
が、1年経った俺のJ-SH07は何度も落としたりしているため
不調&傷だらけの状態。
そして、数ヶ月前に完璧に壊れてしまったMDウォークマンの
代替としてシリコンオーディオプレイヤーを考えていた。

J-PHONEの新機種とシリコンオーディオプレイヤー・・・

そう、その2つの機能を持ち合わせたのがJ-SH52なのであった。

早速機種変更しにJ-PHONEショップへ。

俺「SH52に機種変更したいんですけど」
ショップ「申し訳ございません。SH52は在庫が切れておりまして
恐らく年明けじゃないと機種変更できません」

そう、そうなのだ。
J-SH52は機種変更できないのである!

これはJ-PHONEショップだけでなく全てにあてはまる。
すなわち、J-PHONE側で出荷してないのである。

え?でもSH52売ってるって?

そう、J-SH52は販売されている。
ただし、新規契約用として

新規契約は出来るのに機種変更は出来ない・・・
そんなバカな話あるか!!!

どうやらJ-PHONEは現状ユーザーのことなんざどうでもいいらしい。
とはいえ、他の機種では満足できない。
ではどうするか・・・

そう、頭を使えばどうにでもなったりする。
その方法とは即日解約

早い話が新規でしか売ってないのなら新規で契約して
即日解約を行いその解約した機種で機種変更すればよいのである。

とはいえ、俺がそれをやると確実に「2回線目ですよね?」とか
聞かれてめんどくさいので即日解約を行うのは知り合いに依頼。
その知り合いがJ-PHONEを契約するつもりが無ければ問題は何もない。

知り合いに新規で一番安いコースで付帯サービスは何も付けずに契約。
J-YEAR(年間契約割引)なんてもってのほか。
そして、J-PHONEショップに持っていって解約すればOK
のはずが、なぜか解約が混み合ってて解約は今日いっぱいかかるとの事。
仕方ないので解約した機種を受け取り、明日のショップ開店待ち

そう、機種変更できないといったショップで堂々と機種変更する予定なのだw

ちなみにこの方法はどんなキャリアでもほぼ有効なので覚えておくと得かも
特に新規と機種変の価格が5000円以上あるならやる価値あり。

一般的にこの行為は「白ロム化」と呼ばれているので気になる人はチェックチェック!w
2002/12/14(Sat)


バス
今日は仕事で他の事業所に行くことになった。
で、会社で運行している事業所間バスに乗って行くのだが・・・

これが、運転が荒い!
おちおち寝てられない。
ガンガン加速するわ、狭い道に突っ込んで行くわ、急ブレーキかけるわで正直怖い。

さすがに
「おじいちゃん、逃げてー!」
の「ゆかり車」にはかなわないが、はっきり言って乗用車を煽るような運転はどうかと・・・

一応、製造してるんだからさぁ、周りの目も気にしろっちゅうねんw
2002/12/05(Thr)


きぃぃぃぃぃ
※♪ピンポンパンポン
本日の日記には気分を悪くするような文章が書かれておりますので隠れております
♪ピンポンパンポン※

死ね死ね死ね死ね!

設定わかんないからってわざわざ講習会まで開いて教えてやってんのにぶつくさ文句言う奴死ね!
お前が理解できないのはパソコン使う気無いからなんだよ!
そんな奴はメールなんて使わないで紙と鉛筆だけで仕事しろ!
こっちだって好きでお前らに新品のパソコンくれてやってる訳じゃねえんだよ!

後、自分で設定したくないからって部下に設定やらせてるアホも死ね!
そんな事だからいつまで経っても覚えらんねーんだよ!
自分で使うパソコンすら設定したくないってどういった神経してるんだ!
そんな奴も紙と鉛筆で仕事しろ!

後、プリンタの設定がわかんねーっていうから行ってやったのに「コレ設定しといて」
はぁ?何いってんのコイツ?
俺はてめえの部下でも何でもねえんだよ!!
人に物頼むときは
「○○さん、設定してもらえませんか?お願いします」だろ!?
挙げ句の果てに人が設定してやってるわきでヤニなんて吸ってんじゃねえよ。
死ねよY山大
お前にパソコンくれてやる必要なんて一切ねえよ。

一番死んでほしいのはO平
コイツが考えなしの計画たてるからパニックになった。
いっぺんに配布したらこうなるのは解るだろ?
お前がいままで行き当たりばったりの対応してるから収集つかなくなってんだよ。
今はいいかもしれないよ、とりあえず物自体ははけてるし。
たださ、これから自分のところに跳ね返ってくるの理解できてる?
それとも俺にその対応でもやらせればいいとか思ってるわけ?
ふざけるのもいい加減にしろよ!



はぁはぁ・・・すっきり・・・しないな・・・
年末まで続きそうだ
トホホ・・・
2002/12/04(Wed)


1円祭り
1年ほど前から使用しているAirH
会社の寮に住んでいるという特殊な都合上
常時接続環境が持てなかった俺にとっては夢のような環境だ。

しかし、速度は32Kbps・・・
確かに寮の電話は回線会社が28.8Kbpsを上限にしていたため
そんなに変わらなかったが、実家はもちろんのこと、
会社での速度を体感すればするほど「遅い」と痛感していた。

そんなAirHだったが128Kbpsサービスが4月頃に始まった。
速攻、乗り換えたかったが機種が対応ではなく、機種交換の
縛りが10ヶ月なため、乗り換えられないでいた。

そして、10月。
とりあえず縛り解除にはなったが、機種交換をすると
機種代の他にPCカードアダプターも買い換えなければならないことが発覚!

「正直、スマンカッタ」と思っているところに
USB接続型のAirH端末が出るという発表!発売日も調べて待つことに。

で、発売日が来たわけだが機種変更にかかる金額は12800円。
「高い」・・・
まあ、急がなくてもボーナスが出てからでいいやと思って2chモバイル板の
AirHスレを眺めていたら・・・

「さくらやNetsでH”1円祭り開催!!」という情報を入手。

で、行ってみると・・・

本当に全機種1円!!!


ただし、新規のみという話だが機種変更料金といろいろ考えてみたが
今の機種を解約して契約し直した方が楽だし、安いという事が発覚。
先週の木曜日に送料が商品代金の500倍という法外な値段で到着(\500w)
金曜日から128Kになった。

あくまでも128Kは理論値で実測はいいときで80Kぐらい。
思ってたよりも速度が出たのでびっくり!

DVD-R/RW/RAMにAirH"128K
後はMTV-2200SXだけだね!
2002/12/02(Mon)


戻る メニュー